下記のような頭痛の人に特に効果的です

- 何年も薬を飲み続けている頭痛が治らない
- MRIなどの検査をしても脳に異常がないのに頭痛がある
- 目の奥が痛い
- 病院で自律神経失調やうつ病と診断された
- スポーツ等で首に負担がかかっている
- 目から来る頭痛(パソコン等から)
など、なかなか頭痛が改善しない方はぜひ、当院を試してみてください。
緑カイロプラクティックは頭痛の改善が大得意です。
腰痛・肩こりよりも頭痛は、簡単に改善することが多いです。
MRIやCTや造影検査などで脳に問題がないのに頭痛がある場合は
【首の骨のゆがみと首まわりの筋肉の問題】がほとんどです。
それ以外にも「顎(あご)の関節のゆがみ」からくる頭痛もあります。
首の骨がゆがんでいる場合は、必ず腰椎(腰の骨)も検査する必要があり腰の骨のユガミは骨盤のユガミから引きおこされることがほとんどですから骨盤も検査する必要があります。
片頭痛をほおっておくと、脳こうそくのリスクが2倍になるというデータもあります。
なるべく早く頭痛を解消することをおススメします!
施術は
骨盤、背骨、首の骨、首周りの筋肉を同時にソフトに調整します。(首をひねってボキボキすることはありません)
よくある質問
-
何回くらいで治りますか?
みてみないと分かりませんが、最初の2・3回で効果を実感できるはずです。
頭痛の誘因(頭痛スイッチ)は
パソコン
緊張型頭痛(長時間の首の前傾姿勢が、血流を圧迫し老廃物が増加し神経を圧迫)
日光や強い照明
片頭痛(セロトニンが過剰に分泌され、血管が収縮、その後のリバウンド拡張で痛みが出る)
ホットヨガ
片頭痛(急な血管の拡張が原因)
急な温度差
片頭痛(急な血管の収縮と拡張)
におい
片頭痛(部屋干しの洗濯物や化粧品など)
台風や低気圧
片頭痛(気圧が低下すると血管が拡張してくるによる頭痛)
手足の冷え
片頭痛(気温差やストレスに対して血管を拡張させる)
空腹
片頭痛(低血糖状態が血管を拡張させて頭痛)
色の白さ
片頭痛(白さがまぶしくてストレスになり頭痛)
その他の誘因
チョコレート、お酒、チーズ、脳梗塞、心臓の穴、生理
自宅でできる対処法
緊張型頭痛
温める
片頭痛
冷やす(風呂で温めるのはダメ)
複合型(緊張型頭痛+片頭痛)
ストレスを減らす
自分で一番リラックスできる状態を作る(バイオフィードバック)
などなど
患者さんの声
-
写真がありません
No104: 通って5回目くらいから痛みや頭痛が改善して、体が軽くなっているのを実感しています。
俵さま (H30年12月21日)
-
No091: 自分の姿勢の状況や肩こりの原因を詳しく教えていただき、今では肩こりを感じることがなくなりました。
Y.Fさま (H30年1月31日)
-
写真がありません
No093: 初診後より頭痛がなくなり3回目の治療終える頃には夜尿の回数も減りました。
Sさま (H30年6月2日)
小学生(四年生)になる娘の急に始まった夜尿症に悩んでおりました。゛まっいつか治るかっ゛と軽い気持ちでいたのですが、症状はひどくなる一方でした。母が姿勢も良くないしそれが原因なのではと言っていた言葉が気になり病院を探していたところ、こちらに出会うことができました。知り合いの紹介ではなくネットで探したということもあり不安もありながら受診しました。初診からその不安もなくなりました。丁寧な説明でいまの状態を知ることで的確に治療していただきました。初診後より娘の頭痛がなくなり3回目の治療を終える頃には夜尿の回数も減り、今では娘の姿勢を正す目的で通院しております。朝から娘の明るい笑顔がまた見れるようになりこの出会いに感謝しております。
(あくまで個人の感想であって、個人差があります。) -
No082 : その場の痛みを改善する所は多くありますが、原因から改善するという所に私は惹かれました。
山田さま (H29年10月27日)