猫背矯正
猫背矯正ベルトの効果は一時的です。
当院の猫背矯正整体とストレッチ指導は猫背の原因を取るので効果抜群です。
猫背矯正ベルトやストレッチポールは原因を取らないので効果は一時的です。
「猫背はよくなりますか?」とよく聞かれます。
答えは、背骨の変形がない限り改善します。
こんなあなたは猫背かも
- 太っていないのに腹が出て見える
- 最近、肩や背中がコリやすい
- 肩が前に入っている
- 姿勢が悪いとよく言われる
- 親も猫背
- 最近、身長がちぢんできた
など

患者さんの施術例

(施術前)
耳と肩が黒い線からはずれています。

(施術後)
猫背が伸び、身長も伸びました。
耳と肩か黒い線にピッタリ入っています。
猫背(ねこぜ)について
最近は若い人や子供の猫背が多いですね。
背骨の変形は年令とともに出てきますからなるべく早く治す必要があります。
子供なら骨が出来上がってしまう前に治さないといけません。
猫背がクセになると、頭を支えている首と肩の筋肉がずっと引っ張られるために肩こり・首こり・頭痛がひどくなります。
猫背を治せば当然身長が伸びます。
また、CA(スチュワーデス)を目指す人などは姿勢が良くないと試験に受からないらしく,今まで何人かお見えになっています。
猫背の4タイプ
肩口猫背(首猫背)
肩に近い部分が猫背の頂点になっています。
この猫背による肩こりはやがて腕や手首のしびれなど引き起こします。
背中猫背
背中の中央あたり(胸椎の7~8番目)が頂点の猫背になっており、誰が見ても猫背だとわかります。
これがクセになると、畳や固い床の上では背中が痛くてあおむけに寝ることができなくなります。
腰猫背
正常な人は前にそっている腰あたりが、逆に後弯して頂点になっている状態です。 長く座っている職業のひとに多く、腰痛を起こしやすいタイプです。
反り返り猫背
これが一番多いタイプです。反り腰から猫背になるタイプで骨盤が原因なので骨盤を治さないと猫背が治りません。
(前傾タイプが多い)
人と話すときや作業をするときに背中を丸めることが多くなる。
背骨を支える筋肉が衰え、前へかがむ
シートが猫背に矯正されてしまいがち
腹筋・背筋のバランスが悪い・胸筋が縮まっている、肩甲骨周りの筋肉が弱い
下ばかり向いてしまいがち
おなかをかばうため猫背になる
職業柄、手を前で組み、頭を下げてる事が多い
特にふくらはぎ・太ももの裏
などなど
施術は
- 1、猫背になる生活習慣のチェック
- 2、骨盤・背骨のソフトな調整
- 3、姿勢教育
- 4、猫背矯正体操の指導(2回目から)
- 5、良い姿勢を意識する考え方
- 6.ご家族への猫背指導
など
よくある質問
-
何回位で治りますか?
歯医者に行く前に、歯を見せずに「この虫歯は何回でなおりますか?」って聞く人はいないと思います。それと一緒でみてみないと分かりません。
とりあえず、初めの目安は5・6回です。
-
老人ですが、治りますか?
変形があれば、治りにくいし、変形がなければ時間がかかりますが必ず改善します。また変形をストップすることもできます。