よく患者さんから「先生、○○県に引っ越すんですけどいい先生知りませんか?」と聞かれます。
大阪のカイロプラクティック専門学校を卒業した私は、「大阪だといっぱい知ってるんだけどね~」としか言えず、インターネットでしか確認できないのが現状です。

そこでこういう治療院(以下 院)や治療師(以下 先生)はやめたほうがいいという最低限のガイドラインを下記にお教えします。

院が先生の自宅の一室にある(または庭にある)

これは「店を借りたら家賃が払えないかも」と開業したばっかりの自信がない先生がやります。中途半端に院をやっている確率が高くなります。例外は自宅の1階全部が院だったり、庭の院が明らかに自宅より大きい場合です。店舗の院が確実かも。

看板を出していない

自宅で院をやっている先生は看板をあげれなかったりします。
看板もない院は初めて行く患者様に不親切かも。

変な呪文を唱えさせる

宗教的な院があります。
深呼吸させながら世界平和を訴えさせたり、やたらと愛について語ったりする治療院があります。

助手がいない(一人でやっている)

これは暇な院かも。忙しい院は電話に出たり、掃除したり、患者さんが連れてきたお子様の相手をしたり、宅急便が届いたりと一人では施術に集中できません。

開業して5年以内

5年以内だと経験不足がいなめません。
やはり5年以上、できれば10年以上続いている院が確実でしょう。(あまりないけど)

院長が若い(明らかに20代)

20代でもいい先生は結構います。私も20代で開院しました。ただし20代であれば明かに経験不足や臨床不足の確率が高くなります。逆に年配の先生なら安心かというと、残念ながら経験が豊富とは言いきれません。なぜなら治療師は脱サラした人やリストラにあった人が多いからです。また定年して治療師になった人もいます。
ちなみに歯医者は30代の先生がいいと言われています。経験もそこそこあり、最新の知識を十分吸収しています。40代以上では老眼が始まり細かい歯の問題は分かりにくくなるそうです。

院長が不健康 又は茶髪

本物の先生は身体に悪いことはしません。だからタバコは吸わないし、茶髪にして髪をいじめることなどありません。健康にたずさわる仕事をしてる人は、茶髪やパーマは身体の中に毒素がたまることを知っているからです。その他、太りすぎ・痩せすぎ・顔色が悪い・いつも目の下にクマがある先生も注意かも。

専門学校を出ていない先生

これ意外と多いです。「通信教育」とか「3週間で資格を取った」とかいう人たちです。技術は通信教育では学べません。その先生が信用できなかったら「先生はどんな学校に行って、それは何年ですか?」と聞いてみるとよいです。HPに経歴などが書いてるとよいですね

料金が異常に安い

これは院長が不在ぎみで、助手やインターンなどに治療をやらせる院に多いです。助手やインターンは技術も知識も未熟な場合が多く、しょうがないから料金を安くしています。院としてはインターンなら給料も出してませんから当然料金を安くできます。また施術時間が異常に短いから安い場合もあります。平均は10分につき1000円~2,000円位です。

布団や栄養食品を売りつける

いわゆる「布団整体」「布団カイロ」と言われる団体があります。布団やマットレスやネットワークビジネスの栄養食品を売ろうとする院です。以前当院にみえた患者さんも何人かおっしゃってました「隣の駅の○○整体院は行くたびに30万ぐらいするマットレスを売りつけようとするんです)」と。

賞状がいっぱい貼ってある。

賞状の数は技術にあまり関係ありません。なぜなら色んな勉強会やセミナーに出るたびに、賞状や盾をもらうからです。当院はすべての賞状をはずしました。盾ももちろん置いてません。

休院日以外の日ににスクールをやっている

本当に患者が多い院はスクールをやる暇がありません。
ところが、患者さんをみるよりも、学校やスクールをやったほうがまとまったお金が入ってきて儲かるそうです。私が見学に行った整体院は、患者さんそっちのけでスクールに力を入れてました。

院が不潔

行ってみないと分からないでしょうが、院が不潔というの先生の精神状態が乱れているか、ただ単に不潔な先生かも。

痛みをとることだけにこだわる

「痛みが取れたから治った」と考えるのはあさはかです。
痛みだけとろうと思えば、痛み止め薬やブロック注射をしとけば速いし安い。
大事なのは、「痛みのない状態」を安定させ、患者が「無理をしても痛めない状態」を作ってあげることです。施術後に痛みの確認ばかりする先生は要注意。

書いてある「患者さまからの感想や体験記」が直筆ではない

直筆ではない「患者様からの感想文や体験談」は自分でどうにでも書けるかも。

どうぞ、上記条件に当てはまらない治療院を探してください。
電話で問い合わせたり、HPの写真を見たりすればおおまかに分かると思います。
またその治療院が有限会社や株式会社なら社会的に信用が上がりますね。

整体師、治療師、カイロプラクティック師は国家資格ではありませんので保険が利きません。先生なりたいと思ってなった人には下記のような動機の人がいます。

  • ・社長・院長になりたい
  • ・どこの大学にも落ちからだれでも入れる専門学校へ行こう
  • ・リストラされたから(されそうだから)リストラのない仕事をしたい
  • ・儲かると思った

などなど。

九州で一番の大きな整体の専門学校は「開業して10年続くのは10人に1人しかいない」と教えているそうです。
本当かどうかはわかりませんが、ただ辞めていく人は多いです。保険が効かない治療院業界は実力の世界であり、もともと儲かる仕事ではないので、健康が大好きで他人に奉仕する気持ちが強い人じゃないとなかなか続きません。

また「カイロプラクティック」の施術を受けたい人は院名に「カイロプラクティック」の文字が入っている院がおすすめです。またカイロプラクティックでは絶対に床で施術することはありませんので、施術ベッドを置いていない治療院は注意。

引っ越されるときは上記を参考にしてください。
よい先生にめぐりあわれることを心からお祈りします。

追記(友人や患者さまからこんな先生は悪いと意見がありました)

  • ・ホームページに経歴や出身学校を書いていない
  • ・メニューがやたらと多い
  • ・院が休みがち

その他、「こんな院や先生はどうですか?」とかありましたら遠慮なく下記へメールやお電話ください。