寝ている時に急に足がつる「こむら返り」

寝ている時に急に足がつる、通称「こむら返り」の現象は、幾つかの要因と原因によって発生します。
ここでは、その原因と対策について詳しく説明します。

原因

生活習慣関連

  • 水分不足と電解質バランス:脱水や電解質バランスの崩れが原因となることが多い。特に夏季の冷房や冬季の冷えなど、急激な温度変化も影響を与える.
  • 栄養不足:マグネシウム、カリウム、カルシウム、ビタミンB1などの栄養素の不足が原因となる.
  • 睡眠不足と疲労:長時間の立ち仕事や激しい運動後の疲労が原因となる.

健康状態関連

  • 糖尿病:血糖値の高さによる末梢神経の過剰な興奮や電解質バランスの崩れが原因.
  • 下肢閉塞性動脈硬化症・下肢静脈瘤:末梢血管の血流不良が原因.
  • 腎不全:特に透析中の方で頻繁に発生する.
  • 心不全:体内の水分バランスが乱れることが原因.
  • 甲状腺機能異常:甲状腺ホルモン不足による血流悪化と筋力低下.
  • 妊娠:電解質バランスの崩れが原因.

その他

  • 薬物性:不整脈薬、利尿薬、脂質異常症に対する薬物の副作用が原因となる場合もある.
  • 神経疾患:神経系の問題が原因となる場合もある.

寝ている時に起こる具体的な原因

  • 睡眠中の脱水:汗をかきながら寝ていると脱水傾向にあり、血行が低下する.
  • 体の冷え:冷房や布団をかけずに寝ることで足の筋肉が冷え、血管が収縮し、血行不良を引き起こす.
  • 筋肉の緊張:特に高齢者では、慢性の運動不足により常に腓腹筋が緊張した状態にあることが原因.

対策

水分補給

  • 日中に運動して汗をかいた場合は、積極的に水分を摂取する。
    特に糖尿病の場合は、白湯やお茶、水で水分補給が推奨される.

体を冷やさない

  • エアコンの温度を低くせず、体を温めておく。
    アイスや氷入りのジュースを避け、温かい飲み物を飲む.

入浴

  • 湯船に浸かることで全身を温め、自律神経を整え、筋肉をほぐすことが効果的.

食事内容の見直し

  • クエン酸、ビタミンB1、カリウム、マグネシウム、カルシウムなどの栄養素を含む食品を摂取することが推奨される.

運動とストレッチ

  • 激しい運動を行う前にはストレッチを行い、運動後や日常生活でもマッサージやストレッチを定期的に行う.

ミネラルの補給

  • 特に高齢者では、夜に水分とミネラルを補給することが重要.

治療方法

  • 痛みがひどい場合:筋弛緩薬、抗不安薬、漢方薬などが用いられる.
  • ビタミンEの摂取:特に高齢者では効果的とされる.

こむら返りが頻繁に発生する場合や、生活に支障をきたす場合は
潜在的な疾患を考慮して医療機関に相談することが推奨されます。