冷え症

冷えには主に4つのタイプがあります

タイプによって対策をとる必要があります。
まずはどのタイプでも、「腹回りを保温する」ことが大事です。

  • 機能性下着は汗をかくと冷えてしまうため、トレッキング用の下着を使うとよいです。
  • 唐辛子の過剰摂取は、汗は出るけど冷えにつながります。
  • 熱い風呂にいきなり入らない(追い炊きを利用する)
  • タバコは、血管を細くしますのでやめましょう。

「ストレス」タイプ

ストレスを感じると、交感神経が緊張状態(自律神経の乱れ)になり、血流がわるくなります。
治療としては、ストレスのもとを確認し、骨盤背骨の調整で自律神経失調を改善します。

自分でできる解消法

  • ストレスを減らす
  • ストレスを解消する。
  • 過度なサウナなどをやめる

「内臓」タイプ

冷えるとおなかが痛くなったり張ったりします。

原因は

●水分の取りすぎ

(水分をため込みすぎる体質の人・下痢しやすい人
→水分の取りすぎに注意・冷たいものを採らない)

●熱を逃がしすぎ

(身体の表面が熱く汗をかきやすいので、その結果熱が逃げ身体の中が冷える)

治療としては内臓の血液循環療法をほどこします。

自分でできる解消法

  • 腹巻をする
  • 外出の際汗をかきすぎないように熱をこもらせない服装をする
  • ウールのセーターを着るやじるし通気性がよく保温力も高い
  • ウインドブレーカーを風よけ用として使用する
  • 部屋の中では、暑いからといって素足にならず避け、靴下を履き、熱を逃がさないようにする。

「下半身」タイプ (腰と尻が原因)

症状は、顔や体がほてります。
原因は●O脚●柔軟性不足●運動不足●筋肉量の低下

治療としては、O脚矯正、柔軟性確認後ストレッチ指導、ウオーキング指導。

自分でできる解消法

  • 手足をよく振ってウオーキング
  • ふくらはぎの筋肉をよく伸ばす(アキレス腱伸ばしの要領で)
  • 足指のストレッチ (足指を丸めるように手で曲げ5秒数えたらパッと離し、5秒間そのままにする×3)

「四肢末端」タイプ

症状としては、手と足がいつも冷たい、まれに頭痛がします。

原因は

●熱が作れない

筋肉をつけるましょう。

植物性たんぱく質を取りましょう。

●熱がうまく運べない

(手足をいくら温めても暖まらないので、体幹部を温める。)

治療としては、骨盤背骨調整で自律神経失調を改善し、食事と運動の指導。

自分でできる解消法

  • 食事とくにタンパク質を取る
  • 疲労をとる
  • 筋肉をつける(疲れない程度のウオーキング)

低体温の改善の仕方

低体温は、筋肉量を増やせば上がります。3か月ほど筋トレをすれば、1度くらいは上がるでしょう。鍛えるときは大きな筋肉(太ももや背中の筋肉)を先に鍛えると効率がいいですね。

冷えをほおっておくと…

  • 冷えすぎて、足や手が痛い→動脈硬化
  • 冷えると腹が痛くなる→内蔵型の冷え
  • 冷え+しびれ→糖尿病
  • 冷え+こわばる→膠原病の可能性
  • 冷え+むくみ→甲状腺機能低下症の可能性

冷えをほおっておくと、閉塞性動脈硬化症など、足に痛みが出て、足の切断を迫られるなど、手術が必要になるときがあります。